お知らせ・ブログ
【鶴ヶ島作業所】10周年記念日帰りバス旅行と就職ガイダンス会
10周年記念 日帰りバス旅行
おかげさまで、当事業所は本年で開設10周年を迎えることができました。10周年という節目を迎えられたのもひとえに地域の皆様、関係機関の方々、そして何よりご家族、利用者の皆様のご理解とご協力のおかげです。
感謝の気持ちを込めて、初めての日帰りバス旅行を企画しました。多くの利用者様に参加していただきました。
群馬サファリパーク
旅行先は群馬県です!群馬サファリパークとこんにゃくパークへ行ってきました。
大型バスで向かう道中は時間当てクイズ等ちょっとしたレクレーションを行いながら向かいました。
まず始めに群馬サファリパークへ行きました。
大型バスのまま園内へ!!アフリカゾーン、日本ゾーン、ウォーキングサファリパークゾーン、アジアゾーン、アメリカゾーン、トラ・ライオンゾーンと順に周っていきました。暑さのためかどの動物もけだるそうに日陰で寝そべっていました。ウォーキングエリアではヤギ、ヒツジに餌やりができ、餌をあげたり動物の写真を熱心に撮っている方もいました。
動物たちを堪能した後は昼食をとり、ショッピングです。思い思いに家族へのお土産や今日の記念にと自分へのお土産を買っていました。
こんにゃくパーク
サファリパークから15分程の距離にあるこんにゃくパークへ到着。
ついて早々こんにゃくバイキング!!昼食後にもかかわらずみんなたくさんお代わりをしていました。特に焼きそば、ラーメン、流しそうめんなど麺類を食べている人が多かったです。またこんにゃくの天ぷらもあり驚きました。
食べることに夢中で見学時間が減ってしまい、駆け足で工場見学。製品の作られる過程はほとんどが機械化され、人の少なさに驚きました。
あっという間に時間は過ぎ、帰路へ。
楽しかったという皆さんの声が聞かれ、よかったです。
また20周年を行えるようこれからも職員一同、皆さんが笑顔で通える作業所になるよう努めてまいります。
就職ガイダンス会
7月12日(土)にこちらも初の就職ガイダンス会を鶴ヶ島北市民センターで開催いたしました。
38名の利用者様、そしてご家族にご参加いただきました。
鶴ヶ島作業所では就労移行支援を平成27年6月の開設当初から令和3年3月まで行っておりました。
一人一人と向き合い、就職してからも長く勤めてほしいと支援を行う中で就労移行の限られた期間では難しさを感じ、就労移行支援を閉鎖して就労継続支援B型から就職を応援していける体制を整えてまいりました。
「就職したい」と希望される方の中には、福祉的就労や障がい者就労の違いなど何が違うのかよくわからないという方もいらっしゃいます。
ざっくりとした違いの説明や事業所での支援の仕方、ご家庭でも取り組んでほしいことなどをお伝えしました。
また鶴ヶ島作業所から企業へ就職した方、3名に来ていただきお話を聞かせてくださいました。
皆様から「就職してよかったこと・困ったこと」「仕事を探すときに気をつけたこと」などたくさんの質問を事前にいただき3人には答えてもらいました。
参加された方からも「参加できてよかった」という声を聴くことができよかったです。
これからも皆様が安心して目標へ向かっていけるよう応援していきます!
旅行先は群馬県です!群馬サファリパークとこんにゃくパークへ行ってきました。
大型バスで向かう道中は時間当てクイズ等ちょっとしたレクレーションを行いながら向かいました。
まず始めに群馬サファリパークへ行きました。
大型バスのまま園内へ!!アフリカゾーン、日本ゾーン、ウォーキングサファリパークゾーン、アジアゾーン、アメリカゾーン、トラ・ライオンゾーンと順に周っていきました。暑さのためかどの動物もけだるそうに日陰で寝そべっていました。ウォーキングエリアではヤギ、ヒツジに餌やりができ、餌をあげたり動物の写真を熱心に撮っている方もいました。
動物たちを堪能した後は昼食をとり、ショッピングです。思い思いに家族へのお土産や今日の記念にと自分へのお土産を買っていました。




サファリパークから15分程の距離にあるこんにゃくパークへ到着。
ついて早々こんにゃくバイキング!!昼食後にもかかわらずみんなたくさんお代わりをしていました。特に焼きそば、ラーメン、流しそうめんなど麺類を食べている人が多かったです。またこんにゃくの天ぷらもあり驚きました。
食べることに夢中で見学時間が減ってしまい、駆け足で工場見学。製品の作られる過程はほとんどが機械化され、人の少なさに驚きました。




あっという間に時間は過ぎ、帰路へ。
楽しかったという皆さんの声が聞かれ、よかったです。
また20周年を行えるようこれからも職員一同、皆さんが笑顔で通える作業所になるよう努めてまいります。
就職ガイダンス会
7月12日(土)にこちらも初の就職ガイダンス会を鶴ヶ島北市民センターで開催いたしました。
38名の利用者様、そしてご家族にご参加いただきました。
鶴ヶ島作業所では就労移行支援を平成27年6月の開設当初から令和3年3月まで行っておりました。
一人一人と向き合い、就職してからも長く勤めてほしいと支援を行う中で就労移行の限られた期間では難しさを感じ、就労移行支援を閉鎖して就労継続支援B型から就職を応援していける体制を整えてまいりました。
「就職したい」と希望される方の中には、福祉的就労や障がい者就労の違いなど何が違うのかよくわからないという方もいらっしゃいます。
ざっくりとした違いの説明や事業所での支援の仕方、ご家庭でも取り組んでほしいことなどをお伝えしました。
また鶴ヶ島作業所から企業へ就職した方、3名に来ていただきお話を聞かせてくださいました。
皆様から「就職してよかったこと・困ったこと」「仕事を探すときに気をつけたこと」などたくさんの質問を事前にいただき3人には答えてもらいました。
参加された方からも「参加できてよかった」という声を聴くことができよかったです。
これからも皆様が安心して目標へ向かっていけるよう応援していきます!


お問い合わせ総合窓口
まずは、お気軽に
お問い合わせください。